さて、、、さてさてさて、、、。
ついに…ついに行って来ましたよ…。
ジブリパークにね…!!!
昨年から計画を立ててチケットが取れないという悲劇は記憶に新しいのですが、なんとか4月の回を取得しのぞみに乗り込み一日親戚に遊んでもらい翌日からの二日間!!!お友達親子と遠足してきました🎒!!
あくまで公園であるこの施設。大人になって分かる。乗り物より断然自然や桜が嬉しい。
筆者のお花好きは割とヘビーなので桜が咲いていてなんていうかジブリパークは凄い良かった・:*+.\(( °ω° ))/.:+🌸

ジブリへの愛はどこから語れば良いのか、難しいのですが、やっぱりこれに尽きるかな。唯一無二である事。つまりはユニークなものである事。
宮崎駿監督のような人は居ない。面白く観られるものを期日に間に合わせて創る。を長いこと徹底してくれてもはや感謝しかない!!
そしてこのジブリパーク。プロデューサーの鈴木氏が〝1人しかいない〟と声をかけたのは宮崎吾朗監督。
元々造園、建築をしていた事もありもはや専門のヒトであります。パーク造りのチーム編成も素晴らしくて東映さんだったりするんですがその辺りの知識を何故入手しているかと言うと、【ジブリパークが出来るまで。】のBlu-rayを買っちゃって観ちゃってるのです。キモいオタクの完成です。(※答え:筆者)_(:3」z)_
とても楽しみにしていた大倉庫内のオリヲン座という映画館。ここの音の素晴らしさは上記のBlu-rayで予習済み、、、。
感動して泣くかと思いました。

4月の回の映画はパン種とたまご姫というお話なのですがジブリ美術館でも上映しています。大好きな作品で、パン種さんも連れて行きました🍎🐛


※こちらの映画は三鷹市にあるジブリ美術館でも上映しています。(不定期。)
※このパン種さんぬいぐるみはジブリ美術館で売っていました(これも不定期販売)
ジブリ美術館の土星座(小さな映画館)では聞こえない音色がオリヲン座では聴こえた気がしましたがあながち間違っていないかも!?と思っています。響くんだけど重低音だけじゃない爽やかさがある。凄い技だと思います。スピーカー専門店があるわけだ…。ここで観れて、本当に良かったです😭
そうそう、チケットは一日目がスタンダードチケット、2日目は大倉庫+どんどこ森🌳でした😊取れただけでも嬉しいのに2日分なんとか2時間の格闘で取れました!
当日の動きをお友達と何となく考えていましたが到着して魔女の谷の行列を見る我々。
良し!!並ばない!!!!(^O^)
筆者は殆ど並ばない。基本並ばない。空いている公園でとにかく遊ぶ!!
その公園がまた最高なのよぉおぉ〜😭😭😭
猫の恩返しが好きすぎる筆者と息子にはもう堪らないエリアでした!!あの迷路も!塔もあって柵が魚で🐟可愛すぎた〜😭😭😭💓



汗だくで遊んでまだまだ魔女の谷に見向きもしない我々(笑)
ネコバスが居たので乗る事に。1人千円。え!?たっっか!!!笑笑🤣
のちにその価値を知る事になる…。
その②に続くのじゃ…。(マルクルボイスで再生してください)
